- ホーム
- サービス内容 - 入所サービス
入所サービス
かもめ苑(生活介護・施設入所支援)
【目的】
障害者総合支援法の理念に基づき、施設入所支援事業・生活介護事業を実施しています。常時介護を必要とされ、何らかの理由で、ご家族での介護が困難な方に対して必要な介護・生活支援サービスを提供することを目的とします。
【かもめ苑 憲章】
- ご利用者の人権を尊重し、その人権を守 るのは『私たちの最大の責務であり、かつ、第一 の援助者である。』との自覚のもとに行動 します。
- 地域移行 のための地域福祉の拠点施設へと大きく変化したことを認識し、改めて真に個別性を重視したご利用者主体の支援に努めます。 また、地域の一員として可能限り、地域で生活できることを最終目標にしていきます。
- 一層開 かれた施設 にするため、地域 との交流 と広報 を積極的に行うとともに、いつでも見学等 に応ずる他 、オンブズマン制度および福祉サービス第三者評価制度等を活用し、日々より良いサービス向上に努 めます。
- 一人ひとり違う個性を持つ人間を対象とする仕事に、誇りと責任を持ち、更に専門職員として自覚し、自己研鑽に努めます。
- ご利用者のご家族が遠方の方が多いことに留意し、ご家族に対する充分な連絡と情報提供に努めます。
- かもめ苑が東京都及び地域の社会資源として、役に立ち、信頼され、愛される施設づくりを目指します。
【かもめ苑 支援方針】
1.人権尊重と人権擁護に努めます。
人は、様々な個性と一人ひとり違う役割を担ってます。そのために、その自己実現のために必要な最大限の支援に努めます。
2.ご利用者の個別性を重視したよろこびある生活の実現を図ります。
ご利用者の心が充実し、生きがいと安心感が持てる環境づくりと、活動・作業の支援を行います。
3.生命の安全を図るとともに、健康の維持・増進に努めます。
事故防止に努め、ご利用者様の健康状態を常に把握し、嘱託医と連携を図り、疾病の予防に努めます。
4.日常生活能力と社会的生活能力の向上を図ります。
身だしなみ、社会的生活等の自立性を高めるよう支援します。
5.地域生活移行に向け積極的に取り組みます。
地域生活移行に向けて、ご利用者の意向確認を確実に行い、ご家族や各種関係機関との連携を密に取り合いながら支援します。
6.ご家族、関係機関との連携を図ります。
ご家族との連絡連携を活発に行うとともに、各種関係機関と連携強化に努めます。
7.地域との交流を推進します。
地域の行事には積極的に参加し交流を行い、地域社会と一体となるよう努めます。
8.美味しい料理・楽しい食事を提供します。
安心・安全な食材を使用し工夫したメニューと、楽しい食事環境を提供します。
令和4年度かもめ苑重点項目
1.新型コロナウイルス感染症対策及び防災・防犯対策に取り組みます。
・新型コロナウイルスについて、国や地域の感染状況に留意し、基本的な対策を継続していきます。可能な範囲で工夫し、コロナ禍以前の活動に取り組むよう努めます。
・新型コロナウイルス感染症のほか、インフルエンザやノロウイルスなどの感染防止対策を継続します。また、新型コロナウイルス感染症発生に備えた訓練を実施します。
・地域のハザードマップを参考とした災害を想定した避難訓練や、不審者に対応した防犯対策に取り組みます。
2.障害特性や身体機能の変化に対応した支援の提供に努めます。
・ご利用者自身の意思決定のため、特性に配慮し創意工夫するよう努めます。
・Vineland−Uや太田ステージを活用し、課題抽出を行い、ご利用者の理解度を踏まえた個別支援計画の作成に努めます。
・感染症対策の徹底を前提に、余暇活動の充実を図ります。
・高齢化や身体状況の変化に配慮した活動の提供を図り、デジタル機器の導入を検討し、よりよい支援の提供に努めます。
・ご利用者の状況に配慮した食事の工夫と、活動で生産した食材を使用するなど、美味しく楽しい食事の提供に努めます。
・定期健診結果や日々の健康観察による変化に対応し、健康管理に努めます。
3・研修の受講を実践につなげます。
・業務に関連する外部研修への参加を促進するとともに、内部研修の充実を図り、知識や技術の習得を図ります。また、オンラインでの研修参加をすすめていきます。
・研修受講により得た知識や技術を日々の業務に活用し、組織としての支援技術の向上に資するよう努めます。
・職位に応じた研修を実施し、人材の育成を図ります。
4.虐待防止に積極的に取り組みます。
・虐待防止に関する研修等を引き続き実施し、職員への教育を徹底します。
・業務にあたっては、職員が悩みをひとりで抱え込むことのないよう、互いに協力し合い組織として対応します。
・障害特性に合った統一した支援を通して、虐待の防止を図ります。
・笑顔を大切にし、明るい環境づくりに取り組みます。
5.地域の特産品としての舞茸生産に取り組みます。
・生産工程を見直し、安定した生産による収益の向上を図ります。
・ご利用者職員ともに協力し、衛生管理及び機械のメンテナンスを徹底します。
・地域の特産品として誇れるよう、品質の向上を図り顧客満足度を高めます。
作業&活動
まいたけ作業(掻き出し)-
苑敷地内草刈 -
園芸作業 -
リトミック -
クリーニング作業 -
リトミック -
PT(理学療法士)による面接指導 -
ウォーキング
教室・サークル・イベント等
手芸教室-
陶芸教室 -
パソコン教室 -
習字教室 -
つりサークル -
水泳教室 -
苑内散髪(地域床屋来苑) -
福祉ねぶた参加
まいたけ販売コーナー
乾燥まいたけ
-
ご家庭用にどうぞ!
-
贈答用
-
贈答用 (手つき箱)
-
栽培風景
-
収穫
ご注文・お問合せ先 舞茸栽培センター 0174-25-3267(直通) |